株式会社ウチダ人材開発センタ

DXによる新規ビジネスの構築を
体系的かつ実践的に学べる

ビジネスアーキテクト育成講座

研修歴

30

受講者数※1

34,000

名以上
マナビDX※2

講座

レベル3

社内DX推進の中核人材候補に最適なスキルアッププログラム
1社1名より参加可能なオープンコースも開催します!

※1 弊社研修及びeラーニングの年間受講者数
※2 経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) が運営するデジタル人材育成プラットフォーム

新規事業を生み出す構想力と戦略思考を鍛える!

事業機会を発見し、
新しい価値を生み出す
戦略設計を体系的に学ぶ
グランドデザインから
ビジネスモデル構築まで、
実践的に習得
ケースでのワークショップで、
即実践できるスキルを習得

デジタルトランスフォーメーションは、なぜ進まないのか?

DXで困る人
1

デジタル技術の活用だけが先行してしまう  

「AI」や「ビッグデータ」などの技術を使って「何かできないか?」という手段から入るアプローチでは、成果が限定的

2

DX推進の中核となる人材が育っていない  

新しい戦略やビジネスモデルを構築・実行する役割を担う人材を育成できていない

3

グランドデザインが描けていない  

全体のグランドデザイン(どこへ向かうのか、何を達成するのか)の欠如が最大の障壁

DXを推進するために組織に必要なのは、
ビジネス戦略を具体的なグランドデザインへと
落とし込む実践者「ビジネスアーキテクト」人材です!

ビジネスアーキテクトとは

「デジタルトランスフォーメーション」において、目的設定から導入、導入後の効果検証までを、関係者をコーディネートしながら一気通貫して推進する人材

【出典:独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)】

  必要な知識・スキル  

新規ビジネス創造に
関する知識・スキル

● ビジネスモデルの設計
● 市場分析と戦略立案

プロジェクトマネジメント
とチームワーク

● プロジェクトの企画・実行
● チームでの協働スキル

創造的思考と
問題解決力

● クリティカルシンキング
● 創造的な問題解決

-

CONTENTS

講座概要

新規事業の設計から実行まで、グランドデザインを描ける力を養う

ビジネスアーキテクト育成講座

  講座の特長  

実務に直結する
総合的な学び


  • SWOT分析などの様々なフレームワークを有機的に学習
  • 各科目は、実務で活用できる形で学習
  • 総合演習を通じて、知識やスキルを結びつけ、アウトプットを生み出す

合意形成力と
問題解決力の向上


  • ケースを用いて、建設的な意見交換を実施
  • 限られた時間内で、最適な解決策を導き出す力を養成
  • 他者の意見を的確に取り入れ、優れたアウトプットを生み出すスキルを習得

  カリキュラム構成  

カリキュラム構成

  受講形態  

事前学習:eラーニング 40 時間(標準学習時間)

グループワーク・演習:集合形式 65 時間

-

COURCE

オープンコース開催

様々な業種・職種の方との学びから、
新しい視点とスキルアップを!

【開催日程】(全13回)
2025年
 10月2日(木)・16日(木)・30日(木)
 11月11日(火)・25日(火)
 12月10日(水)・24日(水)
2026年
 1月8日(木)・22日(木)・29日(木)
 2月5日(木)・12日(木)・19日(木)

【時  間】
開始 14:00 終了 19:00(18:00の場合もあります)

【会  場】
両国教室(株式会社ウチダ人材開発センタ)

【受講形態】
事前学習:eラーニング40時間(標準学習時間)
グループワーク・演習:集合形式65時間

【価格】
800,000円/名(税抜)

研修風景

★ 本講座は、経済産業省・(独)情報処理推進機構(IPA)が運営するデジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」に承認・掲載されました。

★ 厚生労働省「人材開発支援助成金(人への投資促進コース)」のうち、『高度デジタル人材訓練/成長分野等人材訓練』の訓練の要件を満たします。

※ 人材開発支援助成金の活用につきましては、労働局もしくは弊社までお問い合わせください。

-

VOICE

受講者の声

実務に活かせる“気づき”と“成長”の声をご紹介

受講者Aさん

仮想のシナリオではあるが、広範囲な事業計画を立案する経験はビジネスパーソンとして貴重。

受講者Bさん

自分とは異なる視点や知らない分野の知識を持つ方と共に学ぶことができたことは、大変有意義。
社外の方と交流する機会の少ない業界・職種の方にもお勧め。

受講者Cさん

新しいビジネスを考えたり、既存製品の新しい切り口やアピールポイントを検討する際に活かせるスキルが学べました。

-

INSTRUCTOR

講師紹介

各ジャンルの専門家が、
現場で使える知識をお伝えします

樋口 匠

協創派講師
株式会社Globable 代表取締役

民間企業、高等教育機関向けに研修や講座を提供。講師・ファシリテーターとして幅広い研修テーマに対応しグループワークや集団討論中心の研修を得意とする。
特にチームワークに関する研修から、リーダーシップや経営課題設定のような管理職層・経営者層を対象とする研修、また、統計学研修やデータ分析研修を担当し、幅広いジャンル・レベルに対応。
訳書にはオライリージャパン「統計クイックレファレンス」(2015年)がある。

梁田 憲治

実務派講師
株式会社BPデザイナーズ 代表取締役

物流、製造、金融、サービス、小売り等、上場企業から非上場企業まで幅広い規模と業種を対象とした、業務課題の抽出や改善施策の検討を含む業務改革やシステム構築のプロジェクトを支援。
また、システムエンジニア、営業、コンサルタントと様々な職種の経験から多角的な視点の講義には定評がある。

宮口 直人

理論派講師
株式会社ビズユナイテッド 代表取締役

経営コンサルタント・大学教員。専門は会計財務およびマーケティング。
観光業を中心に、地域活性化・観光まちづくりに関するコンサルティングおよび新規事業開発を幅広く手がける。社会人・企業向け研修においては、財務・マーケティングを基盤に、戦略立案、事業計画策定、事業再生などのテーマを得意とする。

-

FAQ

よくある質問

Q 内容が難しそうです。どのような人が対象ですか。

業界や職種を問わず、社内DX推進の中核人材候補となる方や、新規事業の開発を担当する方、これかの会社を担うリーダー候補となる方々におすすめです。
基礎知識は事前学習のeラーニングで学んでいただけますので、高度なスキルや実務経験は不要です。

Q 一部のみ抜粋して受講することはできますか。

一部のみの受講はできません。

Q 何名から受講できますか。

1社1名から受講できます。

Q 受講に必要な準備や推奨環境はありますか。

事前学習のeラーニングを受講するにあたって、PC、スマートフォン、インターネット環境、音声出力のデバイスなどが必要です。
Chrome/Edgeの最新バージョンをご用意ください。IEは非対応です。集合形式のグループワーク・演習の受講に必要な機材は弊社がご用意いたします。

-

CONTACT

お問い合わせ

-

PROFILE

会社概要

株式会社ウチダ人材開発センタ

会社概要

会社名    株式会社ウチダ人材開発センタ
代表取締役  冨田 伸一郎
資本金    2億円
設立     1996年(平成8年)4月12日
事業内容
 ・ 一般労働者派遣事業
 ・ 有料職業紹介事業
 ・ ヒューマンスキル教育、IT技術者教育
 ・ eラーニング事業
 ・ アウトソーシング受託

〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目6番1号 国際ファッションセンタービル7F

お電話でのお問い合わせ03-6658-5392

© 2025 Uchida Human Development Co.,LTD.